Hanaのペンシルベニア州(アメリカ)への高校生-留学-体験談 3ヶ月目
みなさんこんにちは!Hanaです!
今回もたくさんのここでの出来事を書いていきたいと思います。
Papaの家の大きな池
カエルがたくさんいます 8月12日から15日の3日間、OhioにいるPapaとGrammy(momの両親)に会いに行きました。Ohioまでは車で6時間の長い旅でした。といっても私たちは車の中で映画を見て寝ていたのですけどね(笑)運転してくれたdadに本当に感謝しています!Papaのお家は大きな平屋で初めて着いたときその大きさにびっくりしました。2日目からは、いとこも泊まる予定で部屋の数は十分でした。Old kitchenがあったり、裏のドアにブランコがあったりしてとてもかわいいお家です。お庭には池があってカエルをとることができます!
Grammyはいつもご飯の準備をしていておいしい料理をもてなしてくれます。Ohioに着いたのは夜中の12時くらいだったのですがGrammy手作りのブラウニーを食べました。またGrammyは私たちのためにたくさんの甘いお菓子と朝ごはんのアメリカンサイズのマフィンやシナモンロールなど私の大好物をたくさん用意してくれました。
Papaはジョークをよく言っていてとても面白いです。またいつもキャップを被っています。Papaは日本語を少し話すことができて私がOhioに着いたときに日本語で「ようこそ」と言ってくれたのがとても嬉しかったです。他にもPapaは、アメリカンヒストリーにも詳しいと聞いたので、今度南北戦争の最後の戦いの場所ゲティスバーグをツアーしてもらうつもりです♪ Papaのお家もコーン畑の広がる場所でホストファミリーの家より地形が平らだと聞きました。とてものんびりとしているところで気に入りました。
2日目の夜にいとこが来ました。3人とも男の子でとてもアクティブで活発で元気で英語を速く話します。とてもにぎやかで楽しかったです。2日目の夜はみんなで名前ゲームをしました。名前ゲームは誰にも見られないように有名人でも友達でも誰かの名前を書いてシャッフルして読み上げ、誰が書いたかを当てて仲間を作っていくゲームです。ゲームの中でいとこたちは、ふざけて汚い言葉やジョークを書いていてとても楽しかったです!!たくさん笑いました!!次の日には、Papaのお家のお庭にバレーボールのネットを張ってみんなでバレーボールをしました。天気も良くてとても楽しかったです。
この3日間本当に楽しく過ごすことができました。冬にまたみんなに会えるのを楽しみにしてます。またたくさんおいしいものを食べることも楽しみにしています(笑)
この前は、チームでCAR WASHがありました。近くのスーパーマーケットの一角で一生懸命車を洗いました。日本のバスケットボールチームでは経験できないことだったので私にとってとても新鮮で、たくさんの人とお話ができてチームメンバーとも話せてとても楽しかったです。また、練習の後にチームでミニゴルフをしにhang outした日もありました。初めてアメリカの友達と外へ遊びに出かけたのでとても興奮しました。ミニゴルフの後にアイスクリームを食べてお話したのがとても楽しかったです。これからバスケットボールのチームと楽しく、そしてバスケットボールを上達できるように頑張ります!
Kid nappingとは家族ぐるみの行事で、上級生や大人が家にいきなり入ってきて6th gradeになった子供を驚かせてパーティーに連れていくというものです。ホストシスターのPaigeが6th gradeなので私の家にもKid nappingが来ました。大人と子供がおもちゃの銃を持って叫びながら家にいきなり入ってきて叫びながらPaigeを車まで運ぶといった楽しい感じでした!私もちゃっかり一緒に車に乗ってパーティーへ連れて行ってもらいました(笑)Kid nappingパーティーはある友達の家で行われたのですがめちゃくちゃデカい家でジャンプ台のついた大きなプールとどこまで続いているかわからないくらい大きなお庭のある所でした。
お庭では何人かの大人がハンバーガーとソーセージをBBQグリルで焼いていて子供たちは水着に着替えてプールで遊んでいました。私は初めは大人とお話をしてそのあとは準備してきた水着に着替えてもちろんプールで遊びました(笑)6th gradeではないのですがめちゃくちゃエンジョイしました!帰りは6th gradeの子たちしかもらえない風船をなぜか私ももらってルンルンで家に帰りました!!
私の学校は車で5分から10分くらいのところで全校生徒は2000人前後の大きすぎず小さすぎない学校です。私の友達はここの学校は小さいと言うのですが、私にとってはとても大きく迷子になりそうなところです。初めて学校に行ったときは興奮しました。ディズニーチャンネルなどで出てくるようなTHE Americanな学校で1年間この学校に通えるなんて夢みたい!!と思いました。小さいころからずっと夢見ていたアメリカのハイスクール、今まで頑張ってきてよかったと思いました。私の学校のテーマカラーは紫で、POLAR BEARがキャラクターです。
学校が始まる前にコースを決めたり、学校のツアーをするためにmomと学校へ行きました。私は現在15歳なのですが高校のたくさんの行事に参加できるようにするためにseniorです。コース決めでは学校のコーディネーターの人に一番簡単なコースで!と伝えたのですが、「多分日本でもう習った範囲だから」と言われ11th〜12th gradeの普通コースに入りました。初日は少し緊張しましたがワクワクのほうが大きかったです!
私の学校のスケジュールはこんな感じです!
1時間目はHRも含まれていて、私はLeahと同じHRだったので初日はとても安心しました。Leahは宿題や私が授業中わからなかったところを教えてくれます。HRでは国歌が流れ国に宣誓をするのですが、私はみんなが何を言っているかわからなくてそれをmomに伝えたら、“Watermelon, watermelon.”と呟くといいと教えてもらいました(笑)数学は日本で既に習った範囲が多いので今のところ簡単です。最初はとても静かだったのですが、最近は私を含めみんな慣れてきて「Hi, Hana!」とクラスメイトが話しかけてくれます。
2時間目の英語は既にクラスを変えました。初めは先ほど書いた通り11th〜12th gradeのクラスに入りました。このクラスでは何年前かわからないくらい昔の“Anglo-Saxon”について勉強したのですがその中のほぼ全ての単語の意味が分からず、宿題に追われてほかの教科に手が負えなかったのでもう少し簡単なクラスに変えてもらいました。新しい英語のクラスでは先生が難しいワードを説明してくれてとても助かっています。
3時間目と5時間目のスタディーホールについて説明します。スタディーホールとは、自習のようなもので教室に生徒が集まってそれぞれ自習をしたり宿題をしたりしています。教室には先生もいるのですがこの時間では授業をせず私たちを見守っています。この時間に図書館へ行って自習をすることも可能です。宿題を学校で終わらせられるのはとても助かります。
4時間目の物理はとても楽しいです。先生は靴下好きで面白い靴下を100ペア持っているそうです。この先生はとても面白く、そしてとても親切です。学校のメールで授業のことを教えてくれたりしてくれます。この前私が物理のクイズを受けて、裏面があることを知らずそのまま提出してしまった時も親切に教えてくれて裏面を解くチャンスを与えてくれました。この時はめちゃくちゃ焦ったと同時に先生に感謝しきれませんでした。この物理の先生にお礼で折り紙で作った靴下をあげたら笑って喜んでくれました!
6時間目のAmerican Civil War/Small animal pet careは選択科目です。私の家はAmerican Civil Warの戦地であるゲティスバーグに近くて実際に訪れることもできるので面白そうだなと思い選択しました。American Civil Warは1年の中で半分の単位だったのでもう一つGreen curtainを選択したのですがこのコースは既にいっぱいだったので座学でなさそうなSmall animal pet careを選択しました。今はAmerican Civil Warを学んでいて1月からSmall Animal Pet Careを学びます。
7時間目のlunchではバスケットボールチームの仲間とその友達と一緒に食べています。School lunchはコロナウイルスの影響でアメリカ政府が学校にお金をあげたのでメインメニューはfreeです!!私は毎日School lunchを食べています。School lunchは主にサンドウィッチやハンバーガー、リンゴ、アップルジュースやフルーツミックス、いろいろなフレーバーがある牛乳やミニキャロットなどがメインメニューで、その他にチップスやサラダバー、アイスクリームなどのデザートやペットボトルのドリンクなどはエキストラです。School lunchはどれもおいしくて気に入ってます!!
8時間目のAmerican governmentは難しいです。授業中出てくる単語のほぼすべてが初めて見る単語でなかなか授業の内容を理解できず苦労していますが、英語が第二言語の学校の先生が難しい単語をもっと簡単に表現してくれるアプリや単語帳を作ってくれるアプリを紹介してくれたり、dadやmomが家で授業の内容をもう一度教えてくれたりして助けてもらっています。この前の授業では先生が生徒のためにブラウニーを作ってきてくれました。
9時間目のPersonal financeはお金についての勉強で主にビデオを見て学んでいます。この先生は4人の娘を持ったお母さんでもあり、生徒思いでとても親切です。質問をしたら丁寧に答えてくれます。このクラスはとても緩く生徒は授業中スマホをいじったり、教室を出たり、お菓子を食べたりしていますがちゃんと学んでいます!!
友達も増えてきて、友達が“Hi, Hana“と話しかけてくれます。私の名前を覚えてくれてとても嬉しいです。まだまだ宿題やクラスに苦労しています。苦労することはわかっていましたが大変です。しかし、ホストファミリーや学校の友達がいつでも助けてくれるので本当に感謝しているし、すごく助かっています!!
テーマ:beach アメリカではフットボールがとても人気です。私はアメリカのハイスクールでフットボールのゲームを見るのを楽しみにしていました。毎週金曜日夜8時から始まります。私の学校は毎週生徒がテーマに沿って洋服をそろえるというイベント的なものがあります。私が初めてフットボールのゲームに行った時のテーマは“Beach”でした!他にも“RED NECK”と言ってカウボーイのテーマや、スクールカラーの“purple/white”など様々な面白いテーマがあって毎回楽しんでいます!“splatter fest”というインクをかけまくるテーマは私が1番楽しみにしていたのですが、FLAGのワシントンオリエンテーションと日にちが被ってしまって行けませんでした、、、。めちゃくちゃ楽しみにしていたのでとても悲しかったです。ホストシスターのLeahは“splatter fest”に行っていて私がワシントンにいるときに写真が送られてきて楽しそうでした。ああ、行きたかった!!!とにかく、フットボールのゲームを見るのは最高に楽しいです!!
※フットボールのルールを全く知らないのでただ叫びまくってます!!ゲームが始まる前に花火があがります!
GrammyにGrammyの住んでいる町を車でツアーしてもらいましたが牛・コーン畑・コーン畑・牛・コーン畑・牛・“Amish”!!といった感じでした。また、車で山に登り頂上で写真を撮りました。景色はコーン畑を上から見ることができ、緑が広がっていてのどかでとてもきれいでした。その後Grammyの家に帰って、夕方にはいとこが来ました。Claireと同じ年の女の子、Paigeと同じ年の女の子、9歳の男の子でみんなとてもアクティブでフレンドリーです。いとこが来てからGrammyの家の庭で遊びました。その後夜遅くまで、いとこが持ってきてくれたスイッチの“Just Dance”をして、踊りまくりました。
山の頂上で
それからバスケットボールチームの友達の家にmomに車で連れて行ってもらいました。友達に会ったときはお互い褒めまくって、写真を撮りまくってピザを食べました。学校まではバスケットボールチームの友達のお父さんが連れて行ってくれました。学校に着いたらたくさんのファンシーな格好をした子たちがいてTHE Americanな雰囲気を味わいました。友達に会ったらとにかくお互い褒めまくってとてもいい気持ちになりました。他の子はみんなさすがでした。とってもかわいくて、大人っぽかったです。途中Bruno Marsの“up town funk”が流れたときは「待ってました〜!!!」と思って熱唱しました(笑)HOCOは最高に楽しかったけれど私の足はヒールをはいているうえにとても寒かったので感覚がなくなりました(笑)
その後バスケットボールチームの友達の家に帰りました。友達おすすめの映画を見たりクッキーブラウニーを作る予定でしたが、夜遅くまでお菓子を食べ、お話したり、夜中に友達に電話をかけたり、学校のアルバムを見て恋バナしたりめちゃくちゃ楽しかったです。私は仮眠をとって寝ているけれど友達の声が聞こえるという半寝状態で夜を過ごしました。バスケットボールチームの友達は徹夜で友達と話していました(笑)次の日には朝早くからみんなでブルーベリーパンケーキを作りました。睡眠時間が短すぎて頭がぼーっとしていたけれどブルーベリーパンケーキがおいしかったのはしっかり覚えています(笑)その後momに迎えに来てもらい家に帰りました。家に帰ると家族のみんなが待っていてくれてHOCOやSleepoverの話をしました。この週は最高の最高に楽しかったです!!!
最後まで読んでくださりありがとうございました!!
今回もたくさんのここでの出来事を書いていきたいと思います。
Ohio

カエルがたくさんいます 8月12日から15日の3日間、OhioにいるPapaとGrammy(momの両親)に会いに行きました。Ohioまでは車で6時間の長い旅でした。といっても私たちは車の中で映画を見て寝ていたのですけどね(笑)運転してくれたdadに本当に感謝しています!Papaのお家は大きな平屋で初めて着いたときその大きさにびっくりしました。2日目からは、いとこも泊まる予定で部屋の数は十分でした。Old kitchenがあったり、裏のドアにブランコがあったりしてとてもかわいいお家です。お庭には池があってカエルをとることができます!
Grammyはいつもご飯の準備をしていておいしい料理をもてなしてくれます。Ohioに着いたのは夜中の12時くらいだったのですがGrammy手作りのブラウニーを食べました。またGrammyは私たちのためにたくさんの甘いお菓子と朝ごはんのアメリカンサイズのマフィンやシナモンロールなど私の大好物をたくさん用意してくれました。
Papaはジョークをよく言っていてとても面白いです。またいつもキャップを被っています。Papaは日本語を少し話すことができて私がOhioに着いたときに日本語で「ようこそ」と言ってくれたのがとても嬉しかったです。他にもPapaは、アメリカンヒストリーにも詳しいと聞いたので、今度南北戦争の最後の戦いの場所ゲティスバーグをツアーしてもらうつもりです♪ Papaのお家もコーン畑の広がる場所でホストファミリーの家より地形が平らだと聞きました。とてものんびりとしているところで気に入りました。
2日目の夜にいとこが来ました。3人とも男の子でとてもアクティブで活発で元気で英語を速く話します。とてもにぎやかで楽しかったです。2日目の夜はみんなで名前ゲームをしました。名前ゲームは誰にも見られないように有名人でも友達でも誰かの名前を書いてシャッフルして読み上げ、誰が書いたかを当てて仲間を作っていくゲームです。ゲームの中でいとこたちは、ふざけて汚い言葉やジョークを書いていてとても楽しかったです!!たくさん笑いました!!次の日には、Papaのお家のお庭にバレーボールのネットを張ってみんなでバレーボールをしました。天気も良くてとても楽しかったです。


アメリカと日本
バスケットボール
この前は、チームでCAR WASHがありました。近くのスーパーマーケットの一角で一生懸命車を洗いました。日本のバスケットボールチームでは経験できないことだったので私にとってとても新鮮で、たくさんの人とお話ができてチームメンバーとも話せてとても楽しかったです。また、練習の後にチームでミニゴルフをしにhang outした日もありました。初めてアメリカの友達と外へ遊びに出かけたのでとても興奮しました。ミニゴルフの後にアイスクリームを食べてお話したのがとても楽しかったです。これからバスケットボールのチームと楽しく、そしてバスケットボールを上達できるように頑張ります!
Kid napping

お庭では何人かの大人がハンバーガーとソーセージをBBQグリルで焼いていて子供たちは水着に着替えてプールで遊んでいました。私は初めは大人とお話をしてそのあとは準備してきた水着に着替えてもちろんプールで遊びました(笑)6th gradeではないのですがめちゃくちゃエンジョイしました!帰りは6th gradeの子たちしかもらえない風船をなぜか私ももらってルンルンで家に帰りました!!
School

学校が始まる前にコースを決めたり、学校のツアーをするためにmomと学校へ行きました。私は現在15歳なのですが高校のたくさんの行事に参加できるようにするためにseniorです。コース決めでは学校のコーディネーターの人に一番簡単なコースで!と伝えたのですが、「多分日本でもう習った範囲だから」と言われ11th〜12th gradeの普通コースに入りました。初日は少し緊張しましたがワクワクのほうが大きかったです!
▼ 横にスクロールしてご覧ください。
Day 1 | Day 2 | Day 3 | Day 4 | Day 5 | Day 6 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 数学 | 数学 | 数学 | 数学 | 数学 | 数学 |
2 | 英語 | 英語 | 英語 | 英語 | 英語 | 英語 |
3 | スタディー ホール |
スタディー ホール |
スタディー ホール |
スタディー ホール |
スタディー ホール |
スタディー ホール |
4 | 物理 | 物理 | 物理 | 物理 | 物理 | 物理 |
5 | スタディー ホール |
物理 | スタディー ホール |
スタディー ホール |
スタディー ホール |
スタディー ホール |
6 | American Civil War/Small Animal Pet Care | American Civil War/Small Animal Pet Care | American Civil War/Small Animal Pet Care | American Civil War/Small Animal Pet Care | American Civil War/Small Animal Pet Care | American Civil War/Small Animal Pet Care |
7 | Lunch | Lunch | Lunch | Lunch | Lunch | Lunch |
8 | American Government | American Government | American Government | American Government | American Government | American Government |
9 | Personal Finance | Personal Finance | Personal Finance | Personal Finance | Personal Finance | Personal Finance |
1時間目はHRも含まれていて、私はLeahと同じHRだったので初日はとても安心しました。Leahは宿題や私が授業中わからなかったところを教えてくれます。HRでは国歌が流れ国に宣誓をするのですが、私はみんなが何を言っているかわからなくてそれをmomに伝えたら、“Watermelon, watermelon.”と呟くといいと教えてもらいました(笑)数学は日本で既に習った範囲が多いので今のところ簡単です。最初はとても静かだったのですが、最近は私を含めみんな慣れてきて「Hi, Hana!」とクラスメイトが話しかけてくれます。
2時間目の英語は既にクラスを変えました。初めは先ほど書いた通り11th〜12th gradeのクラスに入りました。このクラスでは何年前かわからないくらい昔の“Anglo-Saxon”について勉強したのですがその中のほぼ全ての単語の意味が分からず、宿題に追われてほかの教科に手が負えなかったのでもう少し簡単なクラスに変えてもらいました。新しい英語のクラスでは先生が難しいワードを説明してくれてとても助かっています。
3時間目と5時間目のスタディーホールについて説明します。スタディーホールとは、自習のようなもので教室に生徒が集まってそれぞれ自習をしたり宿題をしたりしています。教室には先生もいるのですがこの時間では授業をせず私たちを見守っています。この時間に図書館へ行って自習をすることも可能です。宿題を学校で終わらせられるのはとても助かります。
4時間目の物理はとても楽しいです。先生は靴下好きで面白い靴下を100ペア持っているそうです。この先生はとても面白く、そしてとても親切です。学校のメールで授業のことを教えてくれたりしてくれます。この前私が物理のクイズを受けて、裏面があることを知らずそのまま提出してしまった時も親切に教えてくれて裏面を解くチャンスを与えてくれました。この時はめちゃくちゃ焦ったと同時に先生に感謝しきれませんでした。この物理の先生にお礼で折り紙で作った靴下をあげたら笑って喜んでくれました!
6時間目のAmerican Civil War/Small animal pet careは選択科目です。私の家はAmerican Civil Warの戦地であるゲティスバーグに近くて実際に訪れることもできるので面白そうだなと思い選択しました。American Civil Warは1年の中で半分の単位だったのでもう一つGreen curtainを選択したのですがこのコースは既にいっぱいだったので座学でなさそうなSmall animal pet careを選択しました。今はAmerican Civil Warを学んでいて1月からSmall Animal Pet Careを学びます。
7時間目のlunchではバスケットボールチームの仲間とその友達と一緒に食べています。School lunchはコロナウイルスの影響でアメリカ政府が学校にお金をあげたのでメインメニューはfreeです!!私は毎日School lunchを食べています。School lunchは主にサンドウィッチやハンバーガー、リンゴ、アップルジュースやフルーツミックス、いろいろなフレーバーがある牛乳やミニキャロットなどがメインメニューで、その他にチップスやサラダバー、アイスクリームなどのデザートやペットボトルのドリンクなどはエキストラです。School lunchはどれもおいしくて気に入ってます!!
8時間目のAmerican governmentは難しいです。授業中出てくる単語のほぼすべてが初めて見る単語でなかなか授業の内容を理解できず苦労していますが、英語が第二言語の学校の先生が難しい単語をもっと簡単に表現してくれるアプリや単語帳を作ってくれるアプリを紹介してくれたり、dadやmomが家で授業の内容をもう一度教えてくれたりして助けてもらっています。この前の授業では先生が生徒のためにブラウニーを作ってきてくれました。
9時間目のPersonal financeはお金についての勉強で主にビデオを見て学んでいます。この先生は4人の娘を持ったお母さんでもあり、生徒思いでとても親切です。質問をしたら丁寧に答えてくれます。このクラスはとても緩く生徒は授業中スマホをいじったり、教室を出たり、お菓子を食べたりしていますがちゃんと学んでいます!!
友達も増えてきて、友達が“Hi, Hana“と話しかけてくれます。私の名前を覚えてくれてとても嬉しいです。まだまだ宿題やクラスに苦労しています。苦労することはわかっていましたが大変です。しかし、ホストファミリーや学校の友達がいつでも助けてくれるので本当に感謝しているし、すごく助かっています!!
フットボールゲーム

※フットボールのルールを全く知らないのでただ叫びまくってます!!ゲームが始まる前に花火があがります!
Grammy’s house
GrammyにGrammyの住んでいる町を車でツアーしてもらいましたが牛・コーン畑・コーン畑・牛・コーン畑・牛・“Amish”!!といった感じでした。また、車で山に登り頂上で写真を撮りました。景色はコーン畑を上から見ることができ、緑が広がっていてのどかでとてもきれいでした。その後Grammyの家に帰って、夕方にはいとこが来ました。Claireと同じ年の女の子、Paigeと同じ年の女の子、9歳の男の子でみんなとてもアクティブでフレンドリーです。いとこが来てからGrammyの家の庭で遊びました。その後夜遅くまで、いとこが持ってきてくれたスイッチの“Just Dance”をして、踊りまくりました。



次の日にはお昼にたくさんの叔父さん叔母さんがGrammyの家に来てみんなでお昼ご飯をお庭で食べました。叔父さん叔母さんたちはとてもお話が好きで一緒に話してとても楽しかったです。お昼ご飯はGrammy特製のフライドチキン、フルーツサラダ、マカロニサラダ、デザートにはチョコレートケーキやブルーベリーパイなどお腹いっぱいたくさん食べました!その後叔父さんの大きな4輪車に乗せてもらってGrammyのお庭の木々の間をドライブしました。また、Grammyのボーイフレンドの家のプールに行っていとこたちと遊びました。水がとても冷たかったけれどみんなで飛び込んだり面白い写真を撮ったりしてとても楽しかったです。この2日間は本当にあっという間でしたがとてもいい思い出を作ることができました。Grammyに感謝です!!
HOCO&sleepover

その後バスケットボールチームの友達の家に帰りました。友達おすすめの映画を見たりクッキーブラウニーを作る予定でしたが、夜遅くまでお菓子を食べ、お話したり、夜中に友達に電話をかけたり、学校のアルバムを見て恋バナしたりめちゃくちゃ楽しかったです。私は仮眠をとって寝ているけれど友達の声が聞こえるという半寝状態で夜を過ごしました。バスケットボールチームの友達は徹夜で友達と話していました(笑)次の日には朝早くからみんなでブルーベリーパンケーキを作りました。睡眠時間が短すぎて頭がぼーっとしていたけれどブルーベリーパンケーキがおいしかったのはしっかり覚えています(笑)その後momに迎えに来てもらい家に帰りました。家に帰ると家族のみんなが待っていてくれてHOCOやSleepoverの話をしました。この週は最高の最高に楽しかったです!!!
最後まで読んでくださりありがとうございました!!