Noaのミシガン州(アメリカ)への高校生-留学-体験談 2ヶ月目
初めまして、Noaです。ミシガン州のWalkervilleに留学中です!!これからこの体験記を通して少しでもアメリカでの生活について伝えれたら嬉しいです。
アトランタ空港 これから約1年間も日本の友達と会えないと考えると「今しか遊ぶ時はない!」と思い、出発の1ヶ月前は色んな友達とたくさん遊びました。そのせいで私は全く留学の準備を進めておらず、出発の当日まで重量と戦っていました。出発当日、空港までお見送りに行けない友達は朝の6時前にも関わらず私の家にサプライズで来てくれました。私のためにそこまでしてくれたことには感謝でいっぱいです。空港にはクラスメイトや先生、中学の友達や家族などたくさんの人がお見送りに来てくれてとても嬉しかったのと同時に寂しかったです。悲しくて泣いてしまうかな…と私は思っていましたが楽しみの方が勝ち笑顔でお別れをし、7月17日、私の留学生活がスタートしました。前日の夜中までパッキングをしていた私はとても疲れていて、飛行機ではほとんど寝てしまい楽しみにしていた機内食を2度逃しました。
アトランタ空港で国内線に乗り換え、クリーブランドの空港に到着するとFLAG のスタッフの方々と数時間前に到着していたタイ人の留学生が温かく私たちを迎えてくれました。
クラスメイトと先生とのグループフォト 2週間研修は毎日が本当に楽しく私にとって最高の思い出になりました。私たちはオハイオ州のクリーブランドにあるAndrews Osborne Academyという学校に滞在しました。この研修には私たち日本人だけでなくタイ人の留学生も参加していました。研修中の主な生活は午前中にいくつかのクラスに分かれて授業を行い、午後からはフリータイムやスポーツをしたりと、とても楽しかったです。授業は数学や理科などを勉強するのではなく、友達の作り方や自分の思ってることを伝える方法などを学びました。私の担任の先生は絵がとても好きだったので私たちのクラスでは毎日の出来事を1枚の大きな紙に書いて思い出に残しました。
2週間の思い出この研修の中で私が1番楽しかったことはタイ人の留学生と過ごしたことです。タイ人の留学生はみんな英語が既に上手でした。タイ人の英語にはたくさんアクセントがあり言っていることが分からなかったので最初は日本人と一緒にいる方が楽しいと思っていました。でも私は気づけばいつもタイ人の中に混ざって行動していました。タイ人同士ではタイ語でいつも話すので何を言っているのか私は理解できませんでしたが一緒に生活するうちに タイ語のフレーズをいくつか覚えたので、その言葉が聞こえたらこんな話をしてるのかなと思って自分なりに楽しんでいました。またタイ人もとても日本に興味を持っていてアニメや TikTok の音源など日本のことをたくさん知っていてお互い文化交流ができたと思います。部屋は1人部屋?4人部屋までありました。私は3人部屋で全員日本人でした。でも毎日仲良くなったタイ人の子の部屋に行き、夜遅くまでたくさん話をしました。
学校で過ごすだけでなく、アメリカ最大のロックンロール博物館に行ったり、ピクニックをしたり、ショッピングに行ったり、ビーチに行ったり、バスで片道4時間かけてナイアガラの滝に行ったりしました。ナイアガラの滝は想像していたよりも迫力がすごかったです。カッパを着ていくところがさらにあることを知らず、私たちはカッパを捨ててしまったのでカッパを着ずにそこまでいくと全身が濡れてしまいとても寒かったですがそこでしかできない体験だったのでいい思い出です。研修は本当に楽しかったです!!
ダウンタウン
Niagara Falls State Park
ナイアガラの滝
文化交流
ウェルカムボード 7月30日の朝、Smooth Landing の先生やタイ人の留学生と涙ながらにみんなとお別れのハグをしてまたワシントンで9月に会おう!!と約束し、お別れしました。私はまずクリーブランドの空港からシカゴにある空港に行き、その後シカゴにある空港からミシガン州のグランドラピッツにある空港に行きました。私のホストファミリーはその日家族で旅行に行っていたため日本の友達が行く留学先(私のコーディネーターさん)にお世話になりました。空港ではコーディネーターの家族がウェルカムボードと共に温かく迎えてくれました。
夕方に着いたので家で夜ご飯を食べ、すぐに寝るかなと思っていましたがコーディネーターの2人の息子はとても元気でかくれんぼをしようと言ってきてみんなでかくれんぼをして遊んでから寝ました。そして次の日は1人の子の習い事のイベントがあり、みんなでそこに連れて行ってもらい外でハンバーガーを食べ公園で遊びました。帰ってきてからはテレビを見たり、枕投げをしたりと元気いっぱいの男の子2人と過ごしてとても楽しかったです!その夜、私はホストファミリーに会いました。
ホストファミリー
ホストマザーの孫とお庭で遊んでいる写真
バレーボールのチームメイト 8月12日から部活が始まりました。アメリカはシーズンによって部活が変えられるため、いい意味で活躍しやすいと感じました。私の学校の部活は小学生から高校生までいて初心者や経験者などスキルは人それぞれです。夏休み中は月曜日から金曜日まで毎日2時間の練習でした。夏休み明けからは放課後に練習があり、3時半?5時まで練習があり週に2回ほど試合があります。放課後にスクールバスに乗って試合校に行き、試合をしてから帰るので10時を過ぎる時もあり、かなりハードなスケジュールですがとても楽しいので私にとっては苦ではありません。私はHome gameが1番好きです。友達が沢山ネームボードを持って応援してくれるのでとても楽しいです。試合に勝った日や帰りが遅くなる時はマクドナルドやWendy'sでご飯を食べて帰ったりもします。コーチともみんなとても仲良く私の大好きなチームです。
出発から到着

アトランタ空港で国内線に乗り換え、クリーブランドの空港に到着するとFLAG のスタッフの方々と数時間前に到着していたタイ人の留学生が温かく私たちを迎えてくれました。
Smooth Landing


学校で過ごすだけでなく、アメリカ最大のロックンロール博物館に行ったり、ピクニックをしたり、ショッピングに行ったり、ビーチに行ったり、バスで片道4時間かけてナイアガラの滝に行ったりしました。ナイアガラの滝は想像していたよりも迫力がすごかったです。カッパを着ていくところがさらにあることを知らず、私たちはカッパを捨ててしまったのでカッパを着ずにそこまでいくと全身が濡れてしまいとても寒かったですがそこでしかできない体験だったのでいい思い出です。研修は本当に楽しかったです!!




OH⇒MIへ

夕方に着いたので家で夜ご飯を食べ、すぐに寝るかなと思っていましたがコーディネーターの2人の息子はとても元気でかくれんぼをしようと言ってきてみんなでかくれんぼをして遊んでから寝ました。そして次の日は1人の子の習い事のイベントがあり、みんなでそこに連れて行ってもらい外でハンバーガーを食べ公園で遊びました。帰ってきてからはテレビを見たり、枕投げをしたりと元気いっぱいの男の子2人と過ごしてとても楽しかったです!その夜、私はホストファミリーに会いました。
ホストファミリー


片道車で約14時間のNorth Carolinaへの旅行
学校
1日の流れ
時間 | 内容 |
|
---|---|---|
9:00〜11:00 | @ABCTE |
|
11:45〜12:15 | Lunchtime |
|
12:18〜 1:15 | CGovernment | 文を読んで問題を解く授業でグループごとにするので友達や先生が手伝ってくれます。 |
1:18〜 2:15 | DEnglish 12 A | 学校のパソコンを使ってクイズをしたり、writingをしたり本を読んだりします。 |
2:18〜 3:15 | EAlgebra II | 数学の授業で今は因数分解をしているので単語がわかれば簡単です。私は数学が嫌いですがこの授業が1番好きです。なぜなら毎日グループがランダムで決められグループごとに協力して取り組むのでみんなとコミュニケーションがたくさん取れるからです。また問題を解き終わってからは日本語を教えたりして遊んでいます。翻訳を使って日本語を調べホワイトボードに書いて「のあ!!みて!!」と言ってくれたりアメリカのお菓子を色々持ってきてくれたりします。なので私も日本のお菓子を持っていくと一瞬でなくなってしまうほど人気でした。 |
3:30〜 5:00 | Volleyball |
|
部活

まとめ