Seiraのフロリダ州(アメリカ)への高校生-留学-体験談 1ヶ月目
こんにちは!フロリダ州に留学中のSeiraです。このレポートを書けることをとても嬉しく思います。たくさんの方々に支えて頂いて今の私があることを忘れず、1年間の出来事をたくさん書いていきたいと思います!よろしくお願いします!
2日目は朝早く起きてナイアガラの滝に行きました。1番迫力のある滝の真下は行けませんでしたが、約10分の船に乗った時は真ん前に滝が見え、たくさん写真も撮れて嬉しかったです。かっぱを着ていてもずぶ濡れになるほどの近さでした。
3日目は午前中は授業を受け、午後はボウリングに行きました。想像していたよりスコアが稼げなくて悔しかったですが、2位で終われて良かったです。


この研修では、夜ご飯を食べた後にテーブルトークというものがあり、それはその日いちばん楽しかったことを4-5人のグループで話すものです。それは英語力がとても試されるものだったので難しかったですが、グループのみんなの話も聞けて楽しかったです。夜ご飯を食べたあとは、S’MOREというマシュマロを焼いたものをビスケットに挟んで食べるというのをやりました!マシュマロを焼きすぎて火が移って火が出てしまって少し焦りましたが、すぐにけすことができ、その後S’MOREも食べられて本当に楽しかったです。
最終日、午前中は授業とこの1年の目標やなぜ留学をしたかったかなどのプレゼンを行いました。プレゼンは、2週間いた子達よりも内容が少なく、あまり上手く行きませんでしたが、先生のアドバイスを受け自分で直して褒められたのでとても嬉しかったです!それが終わったあとは、夕方行われる文化交流のようなものに向けて準備をし、少し練習をし、浴衣でソーラン節を踊りました。タイ、中国、インドネシアの伝統的な踊りや文化も知れて楽しかったです。
夜はGraduation Partyがありました。1人ずつ担当の先生からプレゼントをもらい、ハグを交わしました。明日からいよいよホストファミリーの家かと思うと悲しい気持ちと不安と少し緊張もあり泣いてしまいました。その後、アイスやカップケーキなども食べました!とても美味しかったです!
家は集合住宅の中にある一戸建ての家です。この家は横に広くたくさんの壁掛けの絵や画像が飾ってあり過ごしやすく可愛い家です。リビングから見える庭はたまに動物が現れるらしい夕日が毎日綺麗に見える庭です
Dadはしっかり者でなんでも出来てとても頼れる人です。私が分からないことを分かるようにゆっくりスマホの画像なども見せながら沢山教えてくれます。
Momは優しくて面白いです。いつもDadと一緒にどこかへ遊びに行く時は「楽しんでね!」と言ってくれます。44歳の息子は少し不思議ですが面白いです。DadやMomが何か言うと薄い反応で話し、たまに顔芸もします。お風呂へ入って寝るのはすごく早いです。恐らく仕事場所までが遠くて翌日の朝が早いからだと思います。そして可愛い黒猫のSoxは基本は外にいますが私にとても懐いてくれています。フロリダへ来た頃はまだあまり動物が得意ではなかったので少し抵抗がありましたが今ではその猫を触ったり、一緒に遊んだりしています。
その次の日はメルボルンビーチとinternational storeへ行きました。まだアメリカに慣れてない状態で急に沢山動いたからか、international storeで調子が悪くなってしまいすぐに病院へ行ったのですがDadの冷静な対応で、病院へ着いた頃にはだいぶ治ってきていました。たくさん検査をしたのですが全部問題なしで安心しました。この家族は沖縄に10年以上住んでいた経験もあり、お米を食べるのでそれに救われました。
学校が始まるまでは1日家でゆっくりする日々が続きましたが、たまに同じ交換留学生の友達と一緒にケネディ宇宙センターや、カヤックなどへ出かけたりもしてとても楽しかったです!ケネディ宇宙センターでは、宇宙についてを学んだり、アトラクションのようなものがあったり、バスツアーもあってとても面白かったです。
カヤックは、家から約30分車を走らせた場所でやりました。私と同じカヤックにDadも一緒にのり、一緒に漕ぎました。あと2人、ハンガリー人とドイツ人の友達も行ったのですが、1人でカヤックをコントロールできていすごいなと思いました。川には、たくさんの亀と、1匹マナティという体長3mほどの大きいグレーの動物もいました 。
学校は、8/12から始まりました。いよいよホストファミリーとも学校にいる間は離れ、友達を作らなきゃと思ったら緊張しましたが、初日にブラジル人の女の子と友達になれて本当に安心しました。学校で取っている科目は、オーケストラ、アメリカの歴史、フランス語、体育、英語、代数(数学)、クッキングです。
オーケストラでは、バイオリンをやっています!まだやっとどの音をどうやって弾くかを覚えて、少し弓を使って弾いてみただけなので全く出来ていないのですが、これからたくさん練習して、上手くなることを期待して頑張ります!
アメリカの歴史では、今内戦について学んでいます。辞書くらい分厚い教科書全体からプリントの空欄に当てはまる用語を調べたり、リーディングをしたりととても難しいです。
フランス語はオンラインでやっています!始まったのは1週間前とかなのであまり進んでいませんがフランス語を学べるだけありがたいと思って頑張っています!日本で3年間やってきたこともあってだいぶ出来ていて安心しています。
体育では、バレーボールをしています。最初の頃はブラジル人の子しか友達がいなかったのでこれからどうなっちゃうんだろうと不安になっていましたが、バレーボールをグループを組んでやりましょうという話になり一緒にやろうと誘ってくれた子が居て、その子と友達になれて良かったです!
英語は、留学生なのに何故かケンブリッジ大学レベルのものをやっています。ほぼ毎日課題が出ていて大変ですが、Dadが手伝ってくれるのでなんとかやれています。
代数は、方程式や因数分解をやっています。日本でやってきたことがとても難しかったのかこっちの数学はとても簡単で楽しいです。これから日本のように難しくならないことを願って…
クッキングは、実はまだ1回も何かを作ったりはしていません…今は食中毒についてを学んでいます。これからお菓子などを作ることを期待して頑張りたいと思います。
授業も、会話も全てが英語なので毎日頭フル回転で頑張っています!今週は乗馬へ行くとの事だったので、それを楽しみに残りの学校も頑張ります!
ここまで読んで頂きありがとうございました!
波乱の幕開け
Smooth Landing
2日目は朝早く起きてナイアガラの滝に行きました。1番迫力のある滝の真下は行けませんでしたが、約10分の船に乗った時は真ん前に滝が見え、たくさん写真も撮れて嬉しかったです。かっぱを着ていてもずぶ濡れになるほどの近さでした。
3日目は午前中は授業を受け、午後はボウリングに行きました。想像していたよりスコアが稼げなくて悔しかったですが、2位で終われて良かったです。




夜はGraduation Partyがありました。1人ずつ担当の先生からプレゼントをもらい、ハグを交わしました。明日からいよいよホストファミリーの家かと思うと悲しい気持ちと不安と少し緊張もあり泣いてしまいました。その後、アイスやカップケーキなども食べました!とても美味しかったです!
ホストファミリー

Dadはしっかり者でなんでも出来てとても頼れる人です。私が分からないことを分かるようにゆっくりスマホの画像なども見せながら沢山教えてくれます。
Momは優しくて面白いです。いつもDadと一緒にどこかへ遊びに行く時は「楽しんでね!」と言ってくれます。44歳の息子は少し不思議ですが面白いです。DadやMomが何か言うと薄い反応で話し、たまに顔芸もします。お風呂へ入って寝るのはすごく早いです。恐らく仕事場所までが遠くて翌日の朝が早いからだと思います。そして可愛い黒猫のSoxは基本は外にいますが私にとても懐いてくれています。フロリダへ来た頃はまだあまり動物が得意ではなかったので少し抵抗がありましたが今ではその猫を触ったり、一緒に遊んだりしています。
ホストファミリーとのこの1ヶ月の生活

学校が始まるまでは1日家でゆっくりする日々が続きましたが、たまに同じ交換留学生の友達と一緒にケネディ宇宙センターや、カヤックなどへ出かけたりもしてとても楽しかったです!ケネディ宇宙センターでは、宇宙についてを学んだり、アトラクションのようなものがあったり、バスツアーもあってとても面白かったです。

学校開始!

オーケストラでは、バイオリンをやっています!まだやっとどの音をどうやって弾くかを覚えて、少し弓を使って弾いてみただけなので全く出来ていないのですが、これからたくさん練習して、上手くなることを期待して頑張ります!
アメリカの歴史では、今内戦について学んでいます。辞書くらい分厚い教科書全体からプリントの空欄に当てはまる用語を調べたり、リーディングをしたりととても難しいです。
フランス語はオンラインでやっています!始まったのは1週間前とかなのであまり進んでいませんがフランス語を学べるだけありがたいと思って頑張っています!日本で3年間やってきたこともあってだいぶ出来ていて安心しています。
体育では、バレーボールをしています。最初の頃はブラジル人の子しか友達がいなかったのでこれからどうなっちゃうんだろうと不安になっていましたが、バレーボールをグループを組んでやりましょうという話になり一緒にやろうと誘ってくれた子が居て、その子と友達になれて良かったです!
英語は、留学生なのに何故かケンブリッジ大学レベルのものをやっています。ほぼ毎日課題が出ていて大変ですが、Dadが手伝ってくれるのでなんとかやれています。
代数は、方程式や因数分解をやっています。日本でやってきたことがとても難しかったのかこっちの数学はとても簡単で楽しいです。これから日本のように難しくならないことを願って…
クッキングは、実はまだ1回も何かを作ったりはしていません…今は食中毒についてを学んでいます。これからお菓子などを作ることを期待して頑張りたいと思います。
授業も、会話も全てが英語なので毎日頭フル回転で頑張っています!今週は乗馬へ行くとの事だったので、それを楽しみに残りの学校も頑張ります!
ここまで読んで頂きありがとうございました!